| 
		コメント  | 
		
		
		|  ローソン(羅森)  | 
		日本でもおなじみのローソン。1996年に華聯集団との合弁で上海に進出した。現在は上海で約120店にまで拡大している。外観も店員の制服も日本と同じ。おにぎりやとんかつ弁当などの種類は豊富。おでんの種類も多い。  | 
		
		
		|  Allday(好徳)  | 
		2001年設立の農工商超市系列のコンビニエンス・ストア。急速に店舗数を増やし、現在500店舗近くを出店している。都市部の店にはATMが設置され、全店でカード決済サービスができるなど、他のコンビニエンス・ストア・チェーンに先駆けて新サービスを積極的に取り入れている。  | 
		
		
          |  KEDI(可的)  | 
           1995年設立で上海では老舗の部類に入る。地元乳業メーカー出資ということもあり、乳製品が豊富。地下鉄構内にも出店しており、使い勝手がよい。  | 
          
		
          |  21 Convenience(21世紀便利)  | 
         2002年にできた比較的新しいコンビニエンス・ストア・チェーンだがすでに店舗数は600に近い。中国らしく自転車の空気入れ無料貸出サービスを行なっている。家得利超市の系列。 | 
          
		
		|  QUICK(快客便利)  | 
		中国のスーパーマーケット・チェーン最大手の聯華超市傘下のコンビニエンス・ストア。全国規模の出店を展開中で、2002年末の店舗数は1,000を超え、2003年も拡大している。「新型肺炎(SARS)保険」を売り出し話題になった。  | 
		
		
		|    良友便利(良友便利)  
		   | 
		1998年設立。現在500店規模で、上海でのシェアは20%を誇る。2002年11月にセブンイレブンが良友株39%を取得するとの報道がなされた。事実であれば、将来セブンイレブンに看板が付け替えられる可能性がある。  |